top of page
伊丹で不登校_ひきこもり_いじめ問題解決を目指す松崎国際教育相談所

​教育改革

もう​一人で悩まないで

これからも教育相談を中心に様々な社会問題へ取り組んで参ります。


松崎国際教育相談所の講演会活動もここで発信していきます。

 

どんなご質問や相談でもお気軽にお問い合わせください。

伊丹で不登校_ひきこもり問題を解決する教育相談所.jpg
講演会風景_伊丹_ 日航日本語学校
松崎国際教育相談所_公式LINE_pages-to-jpg-0001_edited.jpg
講演会風景_伊丹_ 日航日本語学校

YouTube Channel
松崎教授のお話

元伊丹市議会議員であり、現在は大阪観光大学伊丹サテライト校校長を務める松崎克彦氏が、不登校やひきこもりに関するセミナーを開催。

 

市議会議員を5期20年務め、豊富な知見を基に、不登校やひきこもりの子どもたちが直面する課題に深く切り込み、具体的な対策や支援方法を紹介します。

 

セミナーの後半では、不登校やひきこもりに関連するテーマで活動されているゲストをお招きし、対談を行います。 これにより、参加者が様々な視点から学べる貴重な機会を提供いたします。

 

このセミナーと対談を通じて、不登校やひきこもりの子どもたちに関わる多くの方々が、支援の輪を広げ、子どもたちの明るい未来に向けた一歩を共に考える場とします。

一人ひとりの個性と自主性を伸ばす教育を!

教育改革なくして日本の再生なし

教育相談を中心に様々な社会問題に取り組んでいます。
伊丹で不登校_ひきこもり問題を解決する教育相談所_プロフィール

まつざきかつひこ

所長 松崎克彦

神戸大学大学院修了

伊丹で不登校_ひきこもり問題を解決する教育相談所_プロフィール

01

不登校・ひきこもり対策

スクールカウンセラーを増員して早急に問題解決を図り、フリースクールや通信制高校など、現行の学校や教育に馴染めなかった児童・生徒に多様な居場所を提供し、学校に行けなかったとしても、リカレント教育の促進を通じて再チャレンジを可能にする。

学力テスト

02

教育制度改革

現在の文部科学省を頂点とする、教育行政のピラミッド型の教育委員会制度を見直し、教育の地方分権化を進め、教育バウチャー制度や学校選択制を導入し、民間教育者など、多様な教育関係者間の良い意味での競い合いによる教育の質と学力の向上を目指す。

手をつないで

05

外国人支援

新たな外国人労働者の受け入れを踏まえ、外国人労働者や留学生、在住外国人の待遇改善や、快適な生活環境を保全し、ともに生きる地球人として共生を図る。帰化を望む永住外国人のため、帰化手続きのさらなる合理化・簡素化を推進する。

大学生

03

教育の無償化

教育への公的支出を他の先進国レベルに向上させ、家庭の経済状況にかかわらず、等しく質の高い教育を受けることができるよう、義務教育の他、幼児教育、高校、大学など、教育の全過程について完全無償化とする。

高校の授業

04

教育カリキュラム改革

自国の歴史と文化に誇りを持ち、主権者として政治に関心を持ち、日本人として愛国心にあふれ、また「インターンシップ」や「キャリア教育」「ディベート」「飛び級」などの制度を取り入れ、国際社会で活躍できる人材育成のためのカリキュラムに変更する。

勉強中

松崎教育グループ

01

松崎国際教育相談所

松崎国際教育相談所は、不登校や多様な学びをテーマに講演会や教育相談を実施。子どもたち・親御様の未来に希望と選択肢を届けます。

02

​大阪観光大学・伊丹サテライト校

ネパール、バンクラディシュ、スリランカ、ミャンマーの学生が在籍しています。N2N3をとって、専門学校や大学に進学します。その後日本でまたは、母国で活躍したいという夢をもっています。

03

​大阪日航日本語学校

日本語教育を通じて言語力と他文化理解を育みます。進学・就職を目指す学生を全力でサポートし、安心して学べる環境と心を育てる教育を提供します。

04

株式会社きよなか

技能実習・特定技能などの制度を活用し、企業と外国人財をつなぐ人材仲介会社。現場に合った人財提案と、多文化共生社会の実現を支援します。

05

日本航空高等学校阪神学習センター

教育も一斉授業から生徒主体、時間や場所の多様化、「そろえる」から「伸ばす」教育への転換期。人種・障がいやLGBTQなど、多様な「個性」を受け入れ、互いの能力を発揮できる最適な「学び」を提供します。

校舎

大阪観光大学_伊丹サテライト校

01

大阪観光大学・伊丹サテライト校

兵庫県伊丹市_大阪日航日本語学校_外観

02

大阪日航日本語学校

会議室

03

松崎国際教育相談所

ホワイトボードルーム

04

株式会社きよなか

bottom of page